geek.conf.2

あるエンジニアの備忘録

Oracle Master Platinum試験環境の構築1

こんばんは。会社を気に入っている僕です。

さて前にも構築(Oracle Master Platinum試験環境とrmanバックアップ)しましたが、今回はもっと現実的に構築します。

以下、環境です。

▪️物理環境
型式:HP ProLiant ML110 G7
CPU:Intel Xeon E3-1230 3.2GHz (quad-Core)
メモリ:16GB(4GB x4)
Disk:250GB + 2TB (SATA-RAID1)
OS:VMware ESXi 5.5U2

▪️仮想環境
OS:Oracle Linux 5.4
CPU:2vCPU
メモリ:2GB
Disk:100GB
DB:Oracle DB 11g R2
※このへんは試験環境に準拠

とりあえず、Oracle Linuxをインストール。
Evernote Camera Roll 20150111 200448
ちなみにOracle Linuxのインストールはmacbook pro内のWin8のvSphere Client上という胸熱な環境で行っています。その辺はまた、別エントリーで!

そしてOracleDB 11gインストール

0.パッケージ要件
Oracle Linuxだし、Oracle用に必要なパッケージは既に済みでしょ。←甘かった!
このままだとインストール中にチェックに失敗する。
rpm0113.png



なのでおっしゃるとおり以下をインストールする。
libaio-devel&unixODBC&unixODBC-develはi386x86_64も挿れる。

・libaio-devel-0.3.106
・sysstat-7.0.2
・unixODBC-2.2.11
・unixODBC-devel-2.2.11

1.oracleユーザ/グループ作成
グループ:oinstall(501),dba(502),oper(503),asmadmin(504),asmoper(505),asmdba(506)
ユーザ:oracle(501) 所属グループ:oinstall,dba,oper
#passwd oracle

2.oracleユーザのリソース制限
/etc/security/limits.confを以下のように追記する。

#vi /etc/security/limits.conf
# For Oracle
oracle soft nofile 1024
oracle hard nofile 65536
oracle soft nproc 2047
oracle hard nproc 16384
oracle soft stack 10240
oracle hard stack 32768

3.Linuxのcvuqdiskのインストール
CVU(クラスタ検証ユーティリティ)使うために必要。
なんかRACの構築を支援するCVUに必要なようなのでインスト。
OracleDB 11gを入手して解凍するとdatabaseディレクトリになるのだが、この中の
./database/rpm/にあるcvuqdisk-1.0.7-1.rpmをインストールする。

#rpm -ivh cvuqdisk-1.0.7-1.rpm

4.カーネルパラメータ
/etc/sysctl.confを以下のように追記または編集する。

#vi /etc/sysctl.conf
# For Oracle
fs.aio-max-nr = 1048576
fs.file-max = 6815744
kernel.shmall = 2097152
kernel.shmmax = 4294967295
kernel.shmmni = 4096
kernel.sem = 250 32000 100 128
net.ipv4.ip_local_port_range = 9000 65500
net.core.rmem_default = 262144
net.core.rmem_max = 4194304
net.core.wmem_default = 262144
net.core.wmem_max = 1048576
※kernel.shmallとか元々記載のものはコメントアウトした俺は。

#sysctl -p

5.ORACLE_BASEとか作成
# mkdir -p /u01/app/oracle/
# mkdir -p /u01/app/oraInventory/
#chown -R oracle:oinstall /u01/app/oracle/
#chmod -R 755 /u01/app/oracle/

6.oracleユーザの環境の構成
リモートホストでOracleDB 11gをインストールする場合、インストール先でrootで
#xhost + somehost.example.com

お馴染みの環境変数export
oracleユーザの.bash_profileに以下を追記

$vi .bash_profile
umask 022
export ORACLE_SID=ORCL
export ORACLE_UNQNAME=ORCL
export ORACLE_BASE=/u01/app/oracle
export ORACLE_HOME=$ORACLE_BASE/product/11.2.0/dbhome_1
export LD_LIBRARY_PATH=$ORACLE_HOME/lib
export PATH=$PATH:$ORACLE_HOME/bin
export NLS_LANG=Japanese_Japan.AL32UTF8
※NLS_LANGはsqlplusの文字化け対策のため定義しま。

7.インストール
oracleユーザでログイン。
$/usr/local/src/database/runInstaller

※以下のエラーが出たら、、、、、

無効なソース・パス'../stage/Components/oracle.jdk/1.5.0.17.0/1/DataFiles'が解凍用に指定されています。解凍コマンドは失敗しました。oraparam.iniをチェックし、有効なソース・パスを指定してください。
: そのようなファイルやディレクトリはありません

こいつの原因はOracleDB 11gが2ファイル(解凍後のファイル名→databaseとdatabase-2)あったと思いますが、こやつらを正しくマージしないと正しいパスを参照できないため発生するです。具体的には以下ですする。
#mv database-2/stage/Components/* database/stage/Components/

ちなスワップ領域が2.7ちょいGB未満だとチェックでエラー出るよ。

※※※
とりまここでスナップショットを作成しておく。
Platinum試験環境として使うためにね
※※※

8.LISTENER構成
$netca
※リスナー/ネーミング・メソッド/ローカル・ネット・サービス名構成

9.DB作成
$dbca
※全部デフォ(文字コードUnicode選択)

10.redoログメンバの増員
dbcaでデフォで作るとredoログメンバがグループに1人なので、、alter databaseする。
SQL> alter database add logfile member '/u01/app/oracle/oradata/orcl/redo01-2.log' to group 1;
SQL> alter database add logfile member '/u01/app/oracle/oradata/orcl/redo02-2.log' to group 2;
SQL> alter database add logfile member '/u01/app/oracle/oradata/orcl/redo03-2.log' to group 3;

11.Enterprise Manager起動確認
$emctl status dbconsole
以下URLへアクセス!
https://さーばーめーい:1158/em/console/aboutApplication

その他.
※これ増やしていく予定
sqlplus Tips

・set linesize
SQL>set linesize 200
・一個前のsql実行
SQL>//
・折り返ししねぇ
SQL>set wrap off


とりあえず終わり
次回、RMANね。